メンズ 冬・雪対策!防滑スノーブーツをとりあえず手に入れるための特集

時々しか雪が降らない所に住んでいると、夕方には雪が解けてたら恥ずかしいという理由で、ガチのスノーブーツを履いて会社に行く人は少ないと思います。最近はたとえ解けても、そこそこスーツや、ビジネスファッションの邪魔にならないようなデザインのスノーシューズ・ブーツもありますね

以前、雪の日に道路で30代くらいのスーツ着たサラリーマンの人が後ろに滑って、派手にこけるのを目撃したことがあるんです。その方、リュックサックを背負っていたので頭を打たなくて済んだと言う・・・あぶない
小学生が重くてもランドセルな理由がちょっとわかった気がする場面で
後ろに転倒しても頭を強打しない分厚さがありますね
革で丈夫ですし

大人はリュックも身を助けるんだなと。雪の日は両手を開けたほうがいいです。あと、ニット帽もかぶっていないよりは、頼りないヘルメットくらいの防御になるのかも。

私は雪国に住んだことが無いので、このくらいでも大げさに見えるんです

以前レインブーツは特集したことはありましたが、雪は用途が違う。
防水+防滑です。滑るのを防いでくれないと危ないです。

雪に慣れていないと危ないんですよね。
北国の人に言わせると歩き方が悪いらしいですが、歩き方も気を付けつつ、防滑ブーツを探してきました。
こういうピンポイントで用途を求める場合は、そういうブランドに行くのが一番です。

SORELのスノーブーツ

SOREL カリブー スノーブーツ
40年以上変わらぬデザインを誇るソレルの代名詞「カリブー」。ウィンターブーツの名作として世界に君臨する、オーセンティックな魅力がいっぱいのモデル。9mm厚サーモプラスフェルトインナーブーツが、極寒の地でも足を保護。強固な作りは、厳しい環境をものともしない安心感が。冬のタウンユースに欠かせない存在に

SOREL(ソレル) CARIBOU スノーブーツ

SORELはほかにもいろんなシリーズがある

1964 パックナイロンBUXTON LACE WP

海外ブランドの冬・雪ブーツを見たい方はこちらに→雪や寒さに強い!メンズスノーブーツ特集 通勤靴に使えるか?!

日本ブランドでミズノ

[ミズノ] スノーシューズ スノースケープ2 防水 防寒 雪 冬用 防滑 コーヒーブラウン 26.0 cm 3E


[ミズノ] スノーシューズ スノースケープ2 防水 防寒 雪 冬用 防滑

ミズノ

日本のゴムメーカーMOONSTAR
これブリヂストンの大元でしたっけ?久留米の会社
とりあえず買ってみるなら、価格も良心的ですし、試してみる価値ありそうです
ちょっとおしゃれなMOON STAR 810s eit tens

810s(エイトテンス)は専門分野で培った靴作りのノウハウを、日常の道具として提案するプロダクトライン

[ムーンスター エイトテンス] ラバーブーツ 810s / ET027 MARKE MODI 〔マルケモディ〕 CHARCOAL 26.0 cm 2E

MOONSTAR_810s

米国ブランド KEEN(キーン)のメンズブーツ

2003年からの比較的新しいブランドですが、よく聞きますよね。

[キーン] フッドネクシス プルオン ウォータープルーフ HOOD NXIS PULL ON WP 防水 スノーブーツ メンズ 1027991 1027992 1027993 US9(27.0cm) / Sky-Captain/Black(1027993)

お店で買うと試着するから、サイズの幅などあまり気にしないと思うんですが、通販の場合はそうはいきません。

通販で買う時のサイズ:靴幅って?

通販するとき、できるだけフィットした靴を買いたいので、より多くの情報があるといいんですが、よく見かけるのがEとか3Eとか、あのEってなんだ?という方にはこちらのサイトが参考になります
海外ブランドは「M」と表示されたり(先ほどのKEENも「M」)
Mは向こうの幅表示で、「Midium:ミディアム」
日本での「普通」一般は2Eらしいので、そのあたりも考慮して選ぶと失敗しにくいです

Amazonにも説明があります
靴幅を調べるには (amazon.co.jp)
たとえ縦の長さが一致していても、
横である足幅の狭い人が幅が広い靴を履くと、横にグラグラ動いて疲れやすいだろうし
逆に幅広い人が細めの靴を履くときつくて入らない可能性もある

口コミは「キツイ!」「小さい!」とだけ書いてある人は、こういう知識が無く一方的に書いているようにも見受けられるので、そのへんも見極めながら

親切なサイトは「幅」のことまで言及してあったりします
日本人は幅広の靴に慣れてしまっていて、広い=疲れないと思い込んでいる人も多いと聞きました
幅もきっちりしたサイズを選ぶと、本当に疲れにくいので、長さだけでなく幅にも注目して靴を選んでみてください
少し大きいのはインソールで調整もできますが、靴が小さいとどうにもできないので、通販で買う時は小さいよりは大きいほうがましということを頭に入れておくと
「入らない」「どうしようもない」事態は避けられるのかと思います

Amazonは靴を選ぶとき、幅でも絞れます
調べるだけでも、自分に合うブランドが分かるので、
その機能を有効に使ってよりフィット感のあるものを