ボーダレスジャパン 好きな色でオーダー 本革 財布・バッグ

好きな色の本革でバッグや財布を作ってくれる
レザーアイテムの会社
ボーダレス・ジャパンによるBusiness Leather Factory
身近なレザー・革アイテムといえば財布ですが、ここは財布やスマホケース、ブックカバー、ビジネスバッグ、革靴など革を使うものなら何でもそろうんでは?というくらい豊富なアイテムから、さらに革の色を選べるというカスタムオーダー
刻印名入れもできるので、シンプルでも自分の物という証明?!ができる


ビジネスレザーファクトリー

こういうシンプルなビジネスバッグ

そして、通勤ならバックパック

おすすめはやはり財布
最近財布がコンパクトになってきていますよね
現金があまり必要ないことが多い



  • 二つ折り財布


  • ミニ財布

黒も普通にかっこいいですが、せっかくなので好きな色を♪
無難な色から、明るい色まで、ギフト対応もあるのでプレゼントにも

財布一覧

本革の色が選べる

バッグや、財布、名刺入れ、タブレットケース、スマホケースなど色んなアイテムがあるんですが
ボーダレスジャパンのすごい所は革の色のバリエーション
アイテムによって異なるんですが、大体10色以上から選べる
【レギュラーカラー】
Black:ブラック
Black Navy:ブラックネイビー
Peacock Blue:ピーコックブルー
Camel Brown:キャメルブラウン
Royal Red:ロイヤルレッド
Musterd Yellow:マスタードイエロー
White Beige:ホワイトベージュ

プラス限定カラーが不定期に発表されます
現在の限定色

色を選択すると、色の意味?も書かれていて地味に楽しい
例えば
キャメルブラウン
安定・金運・包容力・勤勉・自然体

ロイヤルレッド
仕事運・集中力・健康運

マスタードイエロー
知性・変化・自己実現・前向き・判断力

ブラックネイビー
勝負運・グリーン系とセットでさらに仕事運

やけに細かいw会社の中にこういうのが強い人がいるのか?!

ビジネスレザーファクトリーということで、ビジネスに使えそうな絶妙な色合いのものが豊富です



  • ビジネスバッグ


  • 名刺入れ

同じ会社でJOGGOはポップな色合い、黄色、ターコイズブルー、赤!という感じなので、派手な色が欲しい人はJOGGOのほうへ
比べるとこういう感じで違う:長財布
明らかに違うカラーバリエーション「ジョッゴ JOGGO」と、絶妙に違うカラーバリエーション「ビジネスレザーファクトリー」



  • JOGGO




  • BUSINESS LEATHER FACTORY

JOGGO
ビジネスレザーファクトリー
レザーの限定色をチェック

低価格!

有名なデザイナーブランドにそこまで興味もない
シンプルなデザインで長く使えればいいというなら
本当にぴったり☆
私も好きなブランドはありますが、そんなに幅広く興味は無く、
黒のナイロンに革の取っ手付けただけのバッグが15万とか
物の価格の付け方がおかしくないか?w
と思う事が多々あるので、こういうシンプルで素材はきちんとしたものが大好きです🐻

こんなにきれいなバッグが2万円くらいあればレザーで手に入る
レザーはお手入れ次第で輝きを増すので、愛情込めて使いたい



  • ビジネスバックパック


  • スリムバックパック

財布なら、革でも数千円~
コンパクトな財布なら5千円以下でもあります!
令和時代のスマート財布も
スマホと一緒に内ポケットに入れられるくらいの大きさ(厚み)
特に好きなブランドもないなら、好きな色で持つ方が愛着湧きます

ブランドの財布がいくらくらいするか、相場を見てみるとよし

メンズ ブランド財布

プレゼントにも最適

ボーダレスジャパンは名前の刻印もあるので、安くても特別感が出てうれしい
GIORGIO ARMANIさんが名入れをすれば
ややこしくなりますが…

通販には有料ですがギフトラッピングもちゃんとしてくれるので
贈り物にぴったり
↓結構かっこいいラッピングなんですよ


私は社会人になる時に父から名刺入れをもらいました
クレジットカードの家族カードは取り上げられましたが…

滅多にプレゼントなんてくれないのに!ビビりましたよ

ペーパーレス化になっているので名刺も減ってくるとは思いますが
社会人としては必須アイテム
カード入れにもなりますし

他にも数千円でiPhoneケースや、パスケースなどもあるので
軽いプレゼントにちょうどいいですよ🐻
ビジネスレザーファクトリー

好きな色って、黒、茶色、ネイビーくらいでしょ?と思うじゃないですか
有名ブランドでもそのくらいのカラーバリエーションがほとんど

ボーダレスジャパン なぜ安いのか

これは、バングラデシュにボーダレスジャパンの自社工場がある
なぜバングラデシュなのか?という所もポイントで
バングラデシュは牛の食肉としての消費量が多く(豚食べない)
その革を有効活用して、なおかつ、現地で雇用を生み貧困問題の減少にもつながっている
ウィンウィンな感じだったと

バングラデシュというと、ローラのイメージが強いですが
子供のころは国旗が似ているというイメージだった

2020年4月16日 TV番組:カンブリア宮殿で特集されたようです


NEXT: ボーダレスジャパンは靴もある




ボーダレス・ジャパンは、カラーカスタムで財布が作れるJOGGOというブランドもあるんです
外側の色と内側の色を変えることが出来たりして楽しい
革製品のカスタムデザインJOGGO