メンズ 季節の変わりめ 1か月コーディネート 着回し術
夏のファッション薄着なので組み合わせるアイテムが少ないのでマンネリしやすく、数が必要なのが夏服です。
季節が春や秋なら羽織りものやストールハットなど組み合わせで同じ服でも違ったように見せることができますが、夏はシャツとパンツと靴かぶってハットくらいなので、できるだけたくさん組み合わせの選択肢がある方がコーディネートがマンネリしにくいです。
季節の変わり目の着回しは10着前後持っておけば30日くらい着まわせるのではないかと
トップス・インナー多めで5,6着(1週間全部変えらえるくらい)
羽織り物2,3着(夏の羽織りシャツを含む→一枚でも着られる)
ボトムス2,3着(ハーフパンツ、スラックスなど)
上半身の印象を変えるほうがいいので
パンツは少なめでもいい
夏から秋にかけて トップス
夏はもう暑いのでTシャツ一枚がミニマルなスタイルですよね
その色や形違いをやりくりするのが夏
COLONY 2139 ワッフルヘンリーネックTEE
カジュアルでありながらスタイリッシュさを兼ね備えた1枚
ワッフル生地を使用し柔らかな着心地を実現したヘンリーネックTです。生地表面に特徴的な格子模様があり、通気性と伸縮性に優れたワッフル生地を使用し日常使いにもピッタリのアイテムです。シンプルでありながらトレンド感を加えてくれ、ボタンを開けたり閉めたりと幅広い着こなしが可能で
1枚着はもちろん、ワッフル生地は軽い保温性もあるため、季節の変わり目や肌寒い日にはインナーとしても活躍
Tシャツよりも少しお洒落着になるのがカットソー
素材を変えていく
形は同じでも、素材が変わると季節も変わる
ポロシャツも夏向けに涼しい素材の物から、普通のコットンやウールが入ってくるとそれだけで秋のスタイルに変わる
Tシャツやカットソーから、ニットに変えるのも
着こなし自体はあまり変わらず、季節を変えることが可能
羽織り物を変えていく
Tシャツ一枚スタイルにプラス何かということで、まずはシャツを羽織る選択肢
春夏は爽やかな色が涼しげでいいですね
色を変えるだけでも秋を演出できるので便利なアイテム
SPU 日本製 ウォッシャブルリネンライク接触冷感ハーフスリーブコーチシャツ
秋になったら、羽織り物をもう少しシックな色に変えて、防寒機能があるものにしていけばいい
COLONY 2139 スピンドルフードチェックシャツ
【シャツとパーカーのいいとこ取り。スピンドルフードシャツ】
程よい厚みと柔らかな肌触りのチェックシャツに、フードとスピンドルをプラスしたデザイン。季節の変わり目に軽く羽織るのはもちろん、ボタンを開けてカットソーやTシャツとのレイヤードも楽しめる万能アイテム
メンズカジュアル羽織り物、かぶり物の定番でもあるパーカーも欠かせない
パーカーはプルオーバー型が便利
フード付きのスエット、パーカーはジッパー式よりもプルオーバーでかぶるタイプの方が、インナーもあまり気にせずにすみます。
インナーはお洒落度が出てくるので、面倒な時は見えないものの方が簡単♪
SPU 3レイヤー撥水・防風・透湿マウンテンパーカージャケット
ジッパー式のパーカーが好きなら、素材がスウェットよりも、マウンテンパーカーにした方がお洒落に見えやすいですよ🐻
ここ数年、マウンテンパーカーも定番なので、シャリシャリした素材の物もおすすめです。撥水加工があるとちょっとしたレインジャケット替わりにもなります。「マンパ」という人もいます
日本は梅雨もあるので、マウンテンパーカーの方が実用的かもしれません
オフィスカジュアル、ビジネスカジュアルならテーラードジャケットも持っておきたい
服を一気に増やすならセットアップを持っておくと便利
上下セットです
揃えるべきボトムス
ボトムスは長さで体温を調節できる
夏はハーフパンツだったものを、夏の終わりにはクロップド、長くしていくという
日本はお盆が終わるとどんなに熱くても「秋」に向いていくので
ハーフパンツでも黒やブラウンに変えるだけでも秋らしさは演出できるのはトップと同じ
パンツを長くするにしても、涼しい素材のものを選べばしのげそう
この位のクロップドでレザーサンダルでもよさそう
デニムは今年の夏は薄い色ライトブルーのデニムをよく見かけましたね★
素材自体は分厚いので、秋こそ履いていきたいアイテムでもあると思います
インディゴやブラックデニムを使いながら秋に変更させていく
色が変われば雰囲気もすぐに変わるので便利です。
夏は色・素材だけ変えたらいいというわけにはいかないですし、洗濯回数も増えると思うので、薄手のものがたくさんあると便利です。ビジネスはロング丈ですが、プライベート・アウトドア・花火大会・お祭り☆など、夏はパンツの丈も考えないといけないので少し大変。キャンプにロングパンツとかおかしいですし、臨機応変に
最近「チノパン」が減ってきましたよね
コットン素材のパンツでしたが、繊維技術が発達して
夏は涼しい素材、冬は暖かい素材の化繊が主流のような
コットンパンツって洗濯すると乾きにくいのもある
こういうパンツが生活しやすい
【接触冷感/吸汗速乾/UVカット/マシンウォッシャブル】ドライワイドイージーアンクルパンツ
洗濯機で洗え、吸汗速乾ということは、洗濯しても乾きやすいことでもあるので
すぐ洗ってしまえばすぐ乾く