メンズ ショート チェルシーブーツ さっと履ける

ブーツの種類はいろいろありますが、レースアップのシューズは履く時、脱ぐとき座らないといけないですよね
もう少し、簡単に着脱できるのが日本では「サイドゴアブーツ」といわれるチェルシーブーツ

凄く種類もたくさんあるんですが、チェルシーというキーワードを知らないとなかなか引っかからないので、この機会にぜひ
海外ブランドのチェルシーブーツ
画像のブーツは左:MATTIA CAPEZZANI、右:TOM FORD

チェルシーブーツの履き方 コーディネート

履き方といっても、普通に履けばいいだけですが
ブーツのジャンルがファッションとあっていないともっさりしがちになる
細目で綺麗な着こなし、保守的な着こなしなら細めのシルエット
ゆったりしたストリートカジュアルならごつめのシルエットで
普段どちらの服が多いか、どういうときに履きたいかで選ぶといいですね

よくわからないときは、アパレルブランドをトータルで見ると着こなしのヒントになりやすいです
DR.Martensのような靴は、分かる人が履くブーツなので、例えば
シンプルで扱いやすいコーディネートブランド
A.P.Cのチェルシーブーツは

同じく、A.P.Cの服に合うように作られれているはず

ややワイルドな、大人のシンプルブランド「Jil Sander」も

JILSANDERの服にイメージして作られているはず

という風に、自分の好みのブランドをまずチェックして、イメージを固めてから
自分の予算内で探せばいい

Dr. Martensのチェルシーブーツを履く

手に入りやすく、種類も豊富なブーツのブランドの場合
Dr. Martensはお洒落ブーツというよりは、ワークブーツなので
ファッションもそれらしいジャンルにしないと、例えばポールスミスのようなブランドとは合いづらい
ワーク系というのは、作業着スタイルのようなジャンル
分かりやすく言うと、カーゴパンツをはくようなカジュアル系
こういうテイストには合わせやすい

Dr. Martens 2976 チェルシー ブーツ

このブランドの特徴でもあるイエローステッチが、どうしてもワーク系の象徴のように見えるため、ステッチがないものを選べば、ややキレイメな服にも合わせやすくので、そのあたりもよく見てチョイス

サイドゴアなのでおのずと短くなるブーツですが、ほかにもチャッカブーツ、デザートブーツなど、やや春夏にも履ける短めのブーツはあるので、特に梅雨時、レインブーツがてらは着たくなることもあると思うので、キーワードを駆使して実用的なブーツが見つかるといいですね🐻

梅雨に備えてラバーブーツ

春と夏の間の季節である梅雨時期や、雪が降る冬は雪解けでしみてくると嫌なので、レインブーツ仕様も便利で使えます。TPOをうまく使い分けるのがファッション!
春夏にお勧めの使い方は、特に梅雨時期
通勤にも使えるような革風のブーツがレインブーツ代わりになる☆
革風なのがポイントで、本革では革が傷むだけなので、合皮、PUレザーを選ぶのがポイントです

アッパーがレザーでも、ソール部分がラバーならそこまで靴も傷まないので、どのくらい妥協できるかでチョイスを
先ほどのDr. Martensもラバーソールが主流なので、そのまま履けそうですね

レインウォーカーと書いてあれば雨でもOKということで、

Stutterheim Rainwalker チェルシーブーツ

ラバーのアンクルハイ チェルシーブーツ。カラーはブラック。ハンドメイド。 ・カラーに伸縮性のあるガゼット ・側面にボンディング加工ロゴ ・ヒールカラーにDリングのプルループ ・コットンジャージのライニング ・トレッド ラバーソール Stutterheim x Novesta®コラボレーション アイテム。
カラー:Black

Stutterheim Novestaエディション ブラック Rainwalker チェルシーブーツ

大人の男性にはこちらもチェック
【ウォータープルーフ】




アウトレットもお得ですよ!
COLE HAAN アウトレット

レインブーツではないので、完全防水としては使えませんが、革靴を履くよりはましです
革は濡れると本当に傷むので、雨が降るか降らないかわからないような梅雨の季節は結構重宝するはず🐻
[キャサリン ハムネット] ビジネスシューズ サイドゴアレインブーツ

ショートブーツより少し短いタイプのチャッカブーツは履きやすいかも
チャッカブーツはこちらでも特集しています
メンズ 春夏に履くチャッカブーツ

春夏ショートブーツの靴下

ローファや普通の革靴と違い、くるぶしまで隠れるので、
こういうフットカバーが嫌いな人はブーツのほうが使いやすいですね

スニーカーや、靴から見える靴下問題
見えるだけでもっさりすることが多いので、短めの靴下を履けばOKなのがブーツ
スニーカーでいうとハイカットスニーカーですね

高校生が履くような白無地の靴下は、履いてみるとわかると思いますが、それが見えるだけでもっさりします

通販で靴を買う

靴は履かないとわからないから通販では買わない。という人も多いかと思いますが
私は結構買っちゃいますw

デパートで、店員さんと一緒に選んで、ぴったり♪と思って買っても、実際1日でかけて履くと痛くて履けなかったりすることがあるのが靴。

最近、自分のサイズ感が分かってきて、ワイズと言われる足の幅が一般的なサイズより細いことが分かり、自分の足に合いやすいブランドも分かってきたので通販で買いやすくなりました
足幅が細い方は、ユーロ(スペイン・イタリア)のブランドチェックすると、合いやすいかもしれません

Amazonは靴のサイズが「幅・ワイズ」でも絞り込めるので、自分のワイズを知っているならより使いやすい。
スニーカーはNEW BALANCEが足幅細いのを出してくれているので、Amazonで買いました
NEW BALANCEでも幅広のものがあるので、Amazonで幅を絞る買い方

日本人は幅広に慣れてしまっていて、実際よりも幅が広いものを選びがちらしい

一回自分の足幅を測ってみるといいと思います🐻
通販するときはメジャー片手に

メンズ チャッカブーツを探す

Amazonは洋服系もマルイやセレクトショップのビームスやユナイテッドアローズなどが入っているので、結構使えますよ
いちいちショップごとに会員登録するの面倒じゃないですか