メンズ テーラードジャケットの着こなしと選び方のポイント

テーラードジャケットとは、あの、スーツのジャケットのようなテーラーで作るようなジャケットということですが、ビジネスカジュアルというスタイルが受け入れられるようになって、普段着感覚で取り入れることが出来る、メインアイテムになってきました。

ACNE STUDIOS MAN BLACK BLAZERSACNE STUDIOSAntonioli

ここ最近のトレンドは「ゆるめ」
ワイドパンツが主流なので、必然的にトップスもバランスを取ればゆるくなる流れ

あまりにきっちり、タイトなシルエットのテーラードジャケットはカジュアルに使うと少し古い感じがするかも
この位が令和7年スタイル

GUCCI MAN BLACK BLAZERSGUCCIAntonioli

リアルに取り入れるならこのくらいで

ハイブランドではダブルのジャケットもよく見かけます
ボタンが横に二つ並んでいるのはダブル
こういう感じ

このジャケット、先ほどのジャケットと同じブランドで
なんと!ジャケット、パンツ、インナーニットの3点セットなんです
色違いもある。こちらブラウン

ばらばらでも着てもいいので、無難な色をワンセットとりあえず持っておくのが便利
カジュアルから、ビジカジまで様々なシーンに
テーラードジャケットはシングルとダブルがあるのでよく確認を
(かなり印象が変わってきますよ)

ESSENTIALS WARDROBE 【セットアップ 3点セット】SPUTNICKS

テーラードジャケットはオールシーズン普通のファッションコーディネートに取り入れることが可能です。季節に合わせて素材を選んで、快適なファッションコーデを作ってください。

→ メンズ 秋冬のウールブレザー:本気で選ぶイタリアジャケット

テーラードジャケットを選ぶポイント

ファッションはよく分からないけど、無難にオシャレに見せたいときにオススメのシルエットは適度に体に合うサイズ感
ゆったりしたシルエットはトレンドですが、無難ならあまり遊びがないほうがしっくりきやすいと思います
特にビジネスカジュアルなら、あまりゆるくしないほうがいいですし

着こなすジャンルを決める

流行っているからと言ってぶかぶかしたコーディネートをする必要もなく、ブレザーはずっと定番としてあるので、すっきりした細見が好きなら、そういう着こなしをすればいい
好きなジャンルを選ぶ。ジャンルを混ぜるとややこしくなるので一つに絞ることをお勧めします

色々見てきて、日本で普通に過ごすならこちらがおすすめ
そして、より無難なのは左のスタイル
右もよく見かけますよね

古いとか新しいではなく、単純に個性が違う、ジャンルが違うだけなので
好きなテイストを取ればいいだけです
ただ、混ぜないほうがいい。ジャケットは細身なのに、パンツがワイドとか
ジャケットオーバーサイズでスキニーパンツ
こういう組み合わせは個性が必要なので、無難に仕上げたい人は上下を合わせるのがコツです

ロエベ、ジャケットが普通だからか、髪形で個性を出してきたパターン
よく見てください。ジャケットは普通のきれいなテーラードジャケット

LOEWE MAN BLACK BLAZERSLOEWEAntonioli

ライトグレーのジャケットの着こなし、この色合いも参考になります
頭はスルーしよう

LOEWE MAN GREY BLAZERSLOEWEAntonioli

これも首のアクセサリーに目が行きますが、ジャケットめちゃめちゃ普通

普通のブレザーも健在です
トレンドに流されず、いいものは普通のデザインで買っておく方が長々と着られる

ジャケットの袖は長く

たまに、7分袖のテーラードジャケットも見かけますが、大人は使わないほうが無難です
腕を出すなら、長袖を自分で腕まくりするほうがかっこいい
学生ならセーフかもしれませんが…

テーラードジャケットとインナーの関係

カジュアルに着こなすなら
春夏ならインナーはTシャツやカットソー
秋冬は薄手のニットがおすすめです

シャツは当たり前に合いますが、結構カジュアルなTシャツ、きれいなニットを合わせるのもすっきりします

ネイビーx黒はきりっとする

緩いテーラードジャケットならインナーもゆるくする方がバランスが取りやすいです
着こなしは色や素材のマッチングも必要ですが、ジャンルが混ざると全体のコーディネートがもっさりしがちなので
テイストをはっきりと分けて合わせる

トレンドの緩いジャケットに合うスタイル

こういうゆるいテーラードジャケットは何を着ればいいか?

制服のようなきっちりしたシャツやニットだと物足りない感じが出るので
ジャケットのゆるさに合わせて、ゆるめのスタイルがおすすめ

もちろん、ボトムス(パンツ)も合わせないとちぐはぐになる
この位のゆるさがおすすめ

ニットパンツ

先ほどのジャケットはくろもあります
程よいストレッチ性もあり動作にストレスを感じさせません。スーツ地のようなしなやかなハリコシと落ち感が特徴で、シワや型崩れに強いため日々のお手入れも簡単

テックツイルダブルテーラードジャケット

簡単にテーラードジャケットコーデの雰囲気を変える

雰囲気を一瞬で変えてくれるのはストール・マフラーです。
マフラーやストールを数点持っておけば、マンネリする定番スタイルを顔色とともに変えてくれます。
結び方でも雰囲気が変わるので、色や素材が異なるものを2,3点持っておくと便利です。

こういう首周りで、意外に顔が明るく映える色が、意外にライトグレーなんです。
ブルーやイエローなど色が付いていると、実際に自分の顔に映えるかどうか分からないじゃないですか
明るい色でも顔色が逆にくすんでしまうこともあるので
無難に行くなら明るいグレーが顔がぱっと明るくなりやすい。オススメです。